【スタッフKEI】 「VESPA50R修理」

VESPA 50Rのシフト不良・ウインカー不良を修理していきます。

そういえば皆さん”50R”てご存じですか?シートのリア部分が反っていたり、フロアモールラバー仕様だったり。後はVESPA100と同じで3速ギアというのは有名ですよね🙂

その他にも特徴があって、ヘッドライトはHi・Lowの切り替えが無かったり

タイヤは前後9インチになっています。この9インチタイヤが結構レアなんですよ💦…等々、一見50Sと同じように見えて少し特殊な50Rちゃんでございます。

さて修理に移ります。シフト不良の原因はワイヤー切れでしたので2本とも新品に交換します。

ハンドルもグリス切れでキシキシだったので分解洗浄します。ついでにサビている部分も綺麗に磨いておきましょう♪2ストベスパはスムーズにシフト操作ができないと楽しさが半減しちゃいますからね😤

新品ワイヤー挿入!次はワイヤー調整です。ベスパのワイヤー調整の中ではシフトが一番難易度が高い気がしますね😗

ただこういう作業もコツを掴めば楽に調整ができちゃいますよ。私もベスパ師匠からコツを教わった時は気持ちが良すぎて膝から崩れ落ちそうになりました🤪笑

よく見るとアクセルワイヤーも切れかけていますので一緒に交換します。ギリギリでしたね💦

しっかりグリスアップもしてハンドル系の修理は完了。

次にウインカー不良。接点不良に狙いをつけて調べましたがどうも違う様子。原因の元を辿ると…

ウインカーリレーの故障が原因でした💦生きているリレーに変えるとしっかり点灯します。

じゃあリレー交換でOK!…とはいきません。実はスモールベスパのウインカーリレーって出回ってないんです❗純正品をオーダーすると1~2万程したり😱社外の6Vリレーという手もありますが確実に付く保証がなく、加工が必要な場合もあります。

不必要に修理代を上げる訳にはいきませんので今回は今あるリレーを修理します。ダメになった部品を洗い出して溶接。

しっかり付くようになりました♪よかったよかった🥺

後はうちの美人スタッフに洗ってもらって完成です✨